ここは東大和市です こもれびの足湯 東大和市【こもれびの足湯】~足元からの癒しを求めて~ | 東大和市の不動産のことなら【つむぐホーム】
ご予約や事前のご相談など、お気軽にお問合せください
042-516-8883
-
【こもれびの足湯】~足元からの癒しを求めて~
東大和お出掛けスポットにぜひ追加したいオススメ
小平市中島町と言われておりますが、ほぼ東大和市のこもれびの足湯こちらの「こもれびの足湯」は誰でも利用できる無料の足湯施設
露天のS字足湯地下250mからくみ上げた天然水をごみ焼却施設から発生する余熱で温めている、エコな癒しスポットです。
施設内には、露天のS字型足湯や、東屋(屋根)・ベンチ付きの足湯があり、ゆったり寛げる空間です。循環式でなく常に新しいお湯が注がれた湯船は、清掃も行き届いており清潔そのもの。安心して利用できます。
ぬるめのお湯がお好きな方はS字型足湯がおすすめ。東屋付きの方は42度と少し熱めになっており、10分も浸かっていると体じゅうポカポカです。手元が寒い場合は2箇所に設置されている手湯もどうぞ
ホカホカ足湯でくつろげる足湯の側には手すり付きの足つぼコースもあります。足を温めたら、チャレンジしてみるのもいいですね。
また、冬至の頃にはゆず湯も実施しているそう。自宅ではなかなかできないという方にも嬉しいサービスです施設内にはトイレと女性更衣室が完備されていて安心です。
一般用の駐車場はありませんが、障がい者用の駐車場が1台設けられていて、東屋付き足湯の一部は車いすの方にもご利用いただけるようになっています足湯の側のベンチに腰かけて本を読んだり、おしゃべりしたり、地域のみなさまにとって憩いの場となっている「こもれびの足湯」。屋外で暖をとりながらのんびり過ごせるのは、とても贅沢な気持ちになれますね
「こもれびの足湯」の特徴
- 天然水を使用
足湯施設に注がれるお湯の原水は、衛生組合内にある深さ250mの井戸により汲み上げられた地下水(天然水)です。
- ごみ焼却炉の余熱を利用
井戸から汲み上げられた天然水は、ごみ焼却炉の余熱を利用してお湯になり、足湯施設に注がれます。 - 排ガス冷却用水として利用
足湯施設で利用されたお湯は、衛生組合内にある水槽に戻され、排ガス冷却用水として再利用されたのち、蒸発し、煙突から大気放出されます。
- 浸透性のある舗装材を使用
足湯施設の舗装材は、浸透性のある材料を使用しています。
敷地内に降った雨は、地下に浸透し、地下水となります。
- 自然光の活用
敷地内のトイレの照明は、屋根に設置された天窓からの自然光を活用しています。
- その他
武蔵野美術大学の学生がデザインした手ぬぐい(200円)とタオル(100円)を販売しています。
愛称の「こもれびの足湯」は、公募作203件の中から選ばれたものです。
持ち物として足を拭くタオルと、それを入れるビニール袋くらいはあったほうがよさそうです
うっかりタオルを忘れても武蔵野美術大学の学生さんがデザインしたタオルを購入することができますこもれびの足湯
東京都小平市中島町3-5
TEL042-341-4345(小平・村山・大和衛生組合)
利用時間3月~9月 9:30~16:30/10月~2月 9:30~16:00
休場日木曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、焼却施設の点検日
アクセス西武拝島線東大和市駅より徒歩約10分
令和4年5月10日現在 営業中です
- 天然水を使用
ご予約やお問い合わせは直接各店舗様へお願い致します。
マメさ・親切さ・正直さでお客様をお迎え。
東大和市周辺の不動産のことならつむぐホームになんでもご相談ください。お待ちしております。
-
所在地
〒207-0014
東京都東大和市南街3-2-2 -
営業時間
10:00~
19:00
-
定休日
第1,3火曜日・水曜日
※キッズコーナーございます!お子様連れのお客様もご安心してご来店いただけます。

東大和市の不動産購入・売却サポート
Copyright (C) TSUMUGU HOME All Rights Reserved.